2025年度
高校生等奨学生募集
Scholarship recruitment 2025
- 募集要項
- 応募書類ダウンロード
募集要項
□制度概要
①募集目的
経済的理由により就学困難な学生に学資を補助し、就学機会の確保を図ることによる生活の向上を目的として、奨学金給付を行う。
②応募資格
以下の3点をすべて満たす方が対象です。
- 石川県内の高等学校(定時制高校を含む)・特別支援学校高等部(以下、「高等学校等」と言う。)に2025年度進学した生徒(新1年生のみ)で、経済的な事情で就学困難と認められる人。
- 家族収入が300万円以内の人。
※家族収入は学生本人の父母の収入合計です。 - 在籍する高等学校等から推薦を受けた人。
※当財団以外の奨学金制度を利用している方や兄弟姉妹が本奨学金制度で給付を受けている方も応募は可能です。
③募集人数
30名
④奨学金の給付
- 給付月額……10,000円
- 給付期間……2025年4月1日から2028年3月31日までの3年間とする。ただし、定時制の場合は2025年4月1日から2029年3月31日までの4年間とする。
- 給付方法……年2回(毎年6月25日と12月25日 (北陸労働金庫休業日の場合は前営業日)
奨学生名義の北陸労働金庫普通預金口座へ振込します。ただし、特別支援学校に在籍する生徒の場合は、保護者名義の口座を可とします。なお、奨学金および奨学金受取口座は保護者が管理をお願いします。
- 給付型式……給付型とします。(返済は求めません。)
□応募手続き
応募手続きはすべて在学する高等学校・特別支援学校経由となりますので必ず学校経由で応募願います。
①応募書類
- 高等学校等奨学生願書兼学校推薦書(当財団の定める書式)
- 所得証明書(保護者分、令和6年(2024年)分)
・給与収入のある方は勤務先発行の令和6年(2024年)「源泉徴収票(写し可)」または市町村発行の「所得証明書(写し可)」のいずれかをご提出ください。
・給与収入以外の方は市町村発行の「所得証明書(写し可)」をご提出ください。令和6年(2024年)の収入がない場合は所得0円の「所得証明書(写し可)」、または「無収入証明書(写し可)」をご提出ください。(令和6年(2024年)分の所得証明書が発行されない場合は、前年の所得証明書) - その他当財団が求めるもの
応募書類提出後、必要に応じて個別にご案内いたします。
②応募方法
- 応募期間……2025年4月1日(火)から2025年5月9日(金)
- 応募書類送付方法……在学する高等学校等から下記に郵送して下さい。なお、応募書類は返却いたしません。
【送付先】
〒920-0024 金沢市西念3丁目3番5号 フレンドパーク石川3F
一般財団法人 ろうふく支援財団いしかわ
※ご提出いただきました個人情報書類は当財団で厳重に管理し、奨学金給付事業以外には使用いたしません。
□採用決定
①奨学生の決定
- 応募書類に基づき当財団で選考し奨学生を決定します。
- 選考結果は、2025年6月上旬に奨学生の保護者および在籍する高等学校等に通知します。
②採用決定後の提出書類
採用決定通知書を受理した日から2週間以内に以下の書類を提出いただきます。
- 奨学金受取普通預金口座指定届
※振込口座は北陸労働金庫普通預金口座を指定してください。 - 誓約書
※奨学生と保護者、それぞれ自署・捺印のうえでご提出ください。
□その他
①在学期間中の留意事項
- 奨学金給付期間中は、各年度当初に前年度成績証明書(成績証明書が発行できない場合は進級後の「在学証明書」)を添えて「奨学金継続願」を提出していただきます。
- 長期欠席・休学・退学・停学などの場合には奨学金給付を停止することがあります。
- 虚偽の申請、その他不正な手段をもって奨学金をうけた場合は、奨学金給付を停止し、既に給付を受けた奨学金の返還を求めることがあります。